2019-01-01から1年間の記事一覧

Linux Observability with BPF 1人輪読会(3)

前回 tsunomur.hateblo.jp Chapter 1: introduction 問題定義 ログとメトリック 昨今の複雑なコンピューターシステムを可視化するためには、アプリケーションのログを分析することが重要。 ログは、アプリケーションの正確な動作を確認することが出来る。 し…

Linux Observability with BPF 1人輪読会(2)

前回 tsunomur.hateblo.jp 序文 その2 (この序文はオライリーの中の人によるもの?) David の話し 2015 年に David(この本の著者の一人) は、Docker のコアデベロッパーとして働いていた。 Docker のパフォーマンスを診断をするために、Flame Graph(以下参照…

Linux Observability with BPF 1人輪読会(1)

はじめに 英語の勉強もかねて、Linux Observability with BPF の1人輪読会にトライしてみます。著者 : David Calavera / Lorenzo Fontana 序文 Jessie Frazelle(https://www.linkedin.com/in/jessie-frazelle) Docker のコアメンテナ MS、Google等のソフトウ…

Visual Studio Online の環境をカスタムする

2代目 Visual Studio Online(以下 VSO) がパブリックプレビューになりました。機能やクイックスタートは id:okazuki さんが記事を書かれているのでこちらから。 blog.okazuki.jpこの記事では、VSO でオレオレ開発環境を作る方法をご紹介します。簡単に説明す…

Front Door のバックエンドを冗長化するときの設定

最近個人的に Front Door が流行っていますがいろいろ考えないといけないポイントがあるので先日に続きメモしていきます。まず前提としてこちらの構成がありますのではじめにお読みください。 tsunomur.hateblo.jp要件としては以下があります。 Front Door …

(Golang) ネスト&interfaceを使った struct を Unmarshal で JSON から読み取る

ちょっとハマったのでメモ。こういう JSON で書かれた設定ファイルがあります。 { "ActionConfig": [ { "Name": "hogehoge", "Type": "Pixela", "Config": { "UserID": "tsubasaxZZZ", "GraphID": "graph1", "Secret": "SECRET" } }, { "Name": "pgr", "Type…

Japan Tour in Summer: Java & k8s on Azure まつり に参加してきたのでその感想

寺田佳央さんが主宰する Japan Tour in Summer: Java & k8s on Azure まつり に参加してきましたのでその感想を書いてみます。 # 具体的な内容とかは別の場所で開催された際の他の方のブログがありましたので最後にリンクを置いておきます。connpass jazug.c…

App Service on Linux で .htaccess を使ってアクセス制御する

備忘&ちょっとでもインターネット上に App Service on Linux の情報を流しておきたいので大した内容ではないですが書いておきます(Front Door のバックエンドに App Service を置く場合、Front Door の IP アドレスはユーザーごとに違うわけではないため、A…

いまさらだけど Azure の Load Balancer のことをちょっと調べてみた

Standard Load Balancer が登場してからずーっと検証しようと思っていた NAT(SNAT)周りですが必要に迫られたのでついでにまとめました。 Azure の NAT まわりのこと Load Balancer の話をする前に、まず、Azure の NAT の観点でネットワークまわりの現状をま…

Azure DNS の TTL を ARM テンプレートで展開する

ARM リファレンスを見れば載ってるけど、Azure DNS を ARM テンプレートで展開するときに TTL も一緒に設定するテンプレート。 単に NS レコード、SOA レコードで指定してあげればいいけど、name に @ を指定するまでにたどり着くのにちょっと時間が掛かった…

Azure Functions を使って、Nature Remo から Mackerel にメトリックを投げる

もう何番煎じのネタかわかりませんが、Nature Remo のデータを Mackerel のサービスメトリックに投げてみたのでそのメモです。Nature Remo を使っていた以前、iRemocon という同じようなセンシングデバイスを使っていました。その時は Zabbix から iRemocon …

Microsoft の OpenHack に行ってきた

最初は特にブログに書くつもりもなかったのですが、あまりに素晴らしいイベントで、さすがにインプットをそのまま肥やしにするのはもったいないと思いましたので書くことにしました。 OpenHack とは? Microsoft が主催する 3 日間の開発イベントです。全世…

Azure 関連のブログ移動先のまとめ

TechNet ブログが無くなってしまうということで、ブログの移動先をまとめてみました。

YubiKey 5 Nano を試してみた

ハードウェアトークンが面白そうだったなぁとおもっていたのと、ちょうど YubiKey 5 Nano がリリースされたので、はじめてのハードウェアトークンを買ってみました。 何ができるの? OAuthの時間ベースのワンタイムパスワードの生成、静的パスワードの入力、…

Azure Policy で監査した結果を Azure Monitor で通知する

上限付きのサブスクリプションで使っていると地味に SSD のディスクってコミットから削られていきます。 ということで、Azure Policy を使って、SSD ディスクを見つけるポリシーを書いてみました。また、検知するだけだとダッシュボードを見に行く必要がある…

mackerel + その他ツールで Zikka Reliability Engineering(ZRE) に取り組んでみた

IT のお仕事をしている方々は恐らく避けられない、帰省時のパソコンメンテナンス。 twitter を眺めていても、そういうツイートを多く見かけました。プリンタを設定してほしい、なんかエラーが出てくる、ウイルスに感染した、等々。 かく言う私もエンジニアと…